アーユボワン![]()
アーユルヴェーダに出会ったきっかけは
以前のブログでお話しましたが、
アーユルヴェーダ・ホテルに
「通い始めた」きっかけ。。。
それは私の首のトラブルでした。
前職の旅行会社ではPCの前にいる時間や
拘束時間共に増え、睡眠不足で、、、
ついに、首のヘルニア になりかけました。

父親も同じ病気で1.5年も仕事から離れ、
自分で食事も採れない、
お風呂も自分で入れない状態だったので
とっても怖く・・・
病院に行って牽引しても、
痛いし・・・熱っぽくなる時もあるし、
手はしびれるし、鈍痛があり、最悪でした。

そんな状態でスリランカに行ったら、
首の骨に異状があるよと。
もっと細かく言われましたが
↓こんな感じで書いて教えてくれました。

そして、首のケアが始まったのです。
そう、何度も繰り返しますが、
アーユルヴェーダって、
マッサージのような
施術だけではない のです!
本来私の首はかなり曲者だったので、
通常施術はセラピストが行うのですが、
本当に辛い時は、首のパートの時だけは
ドクターが自ら行ってくれていました。
※実は初めの数回は、うつ伏せなので、
ドクターがしてくれていると気づかず、
「随分このセラピスト、上手だな」
とチップをはずんでいた (笑)
さらに施術の後は
「夕方に塗り薬を塗りにきなさい」といって
ドクターが首に薬草ペーストを
塗ってくれもしました。


さて、施術もして、
塗り薬もしてくれました。
でも、何年もかけて出てきた疾患なので、
そんなすぐに治るわけないですよね。
あと「やらなきゃいけないこと」
とドクターから言われたのは、
姿勢を正すこと、
定期的に首を動かすこと、
お酒の量を減らすこと、でした。
そう、あとは自分の努力次第!!
そんな「生活スタイルも含めて」
アーユルヴェーダ なんです
。
それからは、
日本の辛い牽引に行くのはやめ、
アーユルヴェーダ・ホテルに通って
良くなるよう試みました。

そして今は、完治とは言えませんが、
痺れは消えたし、
鈍痛もない、
普段は痛みは感じません
スリランカでは骨折でさえも
アーユルヴェーダで治す人もいるんですよ。
お読みいただき有難うございました![]()
↓この状態でホテル内にいると「tatooしたの?」?と
知らない方々から声をかけられた (笑)






コメント